野辺山ポタ - 2019.11.07 Thu
11月6日水曜日 3連休明けの火、水と休みましたので、何とか1日だけは自転車活動。
野辺山にデポして走り始めます。
今回のコースです。
https://map.cyclekikou.net/report.php?id=4683

いつも南牧村のライブカメラで見ている場所。

今朝は冷え込んでマイナス2℃。

それでも日が昇ればそれほど寒くはありません。

野辺山から信濃川上へ下って行きます。

今日は1日中、八ヶ岳を見ながら。

やまなしの木は残念な姿ですが、再び元気な姿を見たいものです。





信濃川上から大蔵峠に向かおうとすると、台風の痕が。

再びあの山を越えて行ける日がくるのでしょうか?

大蔵峠を越えて

佐久広瀬駅へ。



ウロウロとしながら再び野辺山へ戻ります。


まだまだ時間はありますので

小淵沢まで行きます。


こんな感じの防火帯が何か所かありますが、下ってみたいかも。


小海線に沿って小淵沢まで走り、輪行で野辺山に戻りました。
野辺山にデポして走り始めます。
今回のコースです。
https://map.cyclekikou.net/report.php?id=4683

いつも南牧村のライブカメラで見ている場所。

今朝は冷え込んでマイナス2℃。

それでも日が昇ればそれほど寒くはありません。

野辺山から信濃川上へ下って行きます。

今日は1日中、八ヶ岳を見ながら。

やまなしの木は残念な姿ですが、再び元気な姿を見たいものです。





信濃川上から大蔵峠に向かおうとすると、台風の痕が。

再びあの山を越えて行ける日がくるのでしょうか?

大蔵峠を越えて

佐久広瀬駅へ。



ウロウロとしながら再び野辺山へ戻ります。


まだまだ時間はありますので

小淵沢まで行きます。


こんな感じの防火帯が何か所かありますが、下ってみたいかも。


小海線に沿って小淵沢まで走り、輪行で野辺山に戻りました。
スポンサーサイト
三浦半島 - 2019.10.24 Thu
10月24日 水曜日 22日火曜日は祝日のため営業、振替で昨日が休みでした。
台風の影響はあちらこちらに残っていて、山の方へ行く気にもなれず海へ。
(小海線も野辺山~小海間で運休みたいですね。それに中津川林道も大弛峠ももちろん通行止め。
どんな状況なのでしょうか。)
材木座海岸に車を停めて、時計回りで三浦半島をまわります。

今日は風もなくいい天気。

いつの間にか富士山も雪化粧。季節は進んでいるんですね。


あの船でまた大島に行きたいのですが・・・。

観音崎灯台は初めてかな。
この辺も台風の影響があって、観音崎公園は一部立入禁止となっています。

浦賀の渡しもせっかくなので初乗船。

三浦海岸は追い風に恵まれ

『亜美ちゃん坂』を上って大根畑へ。

去年の暮れに閉店だと言われていたこのお店。前を通ってのぞいてみると、
電気がついていて営業していました。まだ11時とちょっと早いですが、ここで昼食。

この場所の手前にある風車は無くなっていたんですね。

三崎を通り相模湾側へ。


一か所、道がなく砂浜を歩いたりして

8時間かけて一周してきました。

長くあきらめずに通ってきた三菱の営業マンに負けて20年近く乗った車を買い替えました。
三菱D2(スズキのソリオですね)です。
日帰りはこんな感じで問題ないのですが、自転車をそのまま積んで車中泊となるとちょっと小さめ。
左半分が就寝スペースになりますので、右側、運転席後ろのスペースに自転車を積むとお尻がでちゃって扉が閉まりません。
諦めてばらして積めばいいだけの話なのですが、思案中です。
本日のルートです。
https://map.cyclekikou.net/report.php?id=4658
台風の影響はあちらこちらに残っていて、山の方へ行く気にもなれず海へ。
(小海線も野辺山~小海間で運休みたいですね。それに中津川林道も大弛峠ももちろん通行止め。
どんな状況なのでしょうか。)
材木座海岸に車を停めて、時計回りで三浦半島をまわります。

今日は風もなくいい天気。

いつの間にか富士山も雪化粧。季節は進んでいるんですね。


あの船でまた大島に行きたいのですが・・・。

観音崎灯台は初めてかな。
この辺も台風の影響があって、観音崎公園は一部立入禁止となっています。

浦賀の渡しもせっかくなので初乗船。

三浦海岸は追い風に恵まれ

『亜美ちゃん坂』を上って大根畑へ。

去年の暮れに閉店だと言われていたこのお店。前を通ってのぞいてみると、
電気がついていて営業していました。まだ11時とちょっと早いですが、ここで昼食。

この場所の手前にある風車は無くなっていたんですね。

三崎を通り相模湾側へ。


一か所、道がなく砂浜を歩いたりして

8時間かけて一周してきました。

長くあきらめずに通ってきた三菱の営業マンに負けて20年近く乗った車を買い替えました。
三菱D2(スズキのソリオですね)です。
日帰りはこんな感じで問題ないのですが、自転車をそのまま積んで車中泊となるとちょっと小さめ。
左半分が就寝スペースになりますので、右側、運転席後ろのスペースに自転車を積むとお尻がでちゃって扉が閉まりません。
諦めてばらして積めばいいだけの話なのですが、思案中です。
本日のルートです。
https://map.cyclekikou.net/report.php?id=4658