fc2ブログ
DSCN0593-2.jpg

2023-06

二度上峠 - 2023.05.31 Wed

5月31日水曜日 天気予報だと関東北部の方が天気が良さそうなので群馬県 二度上峠へ。
9年前(https://momo18fumi16.blog.fc2.com/blog-entry-102.html)に比べてどれ位脚力が落ちているのかな?

今日のスタート地点は群馬県立榛名高校のそば。峠まで34㌔です。

P5311934.jpg


P5311939.jpg

できるだけメインの通りを避けていきます。

P5311941.jpg


P5311943.jpg

ここ、はまゆう山荘の所からが峠道らしくなります。
ここから8.7㌔。何分かかるのでしょうか。

P5311947.jpg

P5311951.jpg

勾配のきついところはないのですが、今の自分にはそれなりにきついです。

P5311952.jpg

あと半分。

P5311955.jpg

やっと峠につきました。前回は峠まで40㌔を4時間。今回は34㌔で4時間半。
う~ん、思っていた以上にかかりました。

P5311963.jpg

峠のこのカーブを曲がると浅間山が・・・

P5311953.jpg

この天気じゃ無理ですね。
今日はどの位走れるか確かめたかったので、ピストンコース。
戻りましょうか。

P5311969.jpg

下まで下ってきた午後からはいい天気でした。

本日の走行距離 70㌔
スポンサーサイト



積丹 - 2023.05.25 Thu

5月23日、24日 札幌の友人に会いに行くうちの奥さんに便乗して積丹半島へ。

202305251030000c7.jpg

1日目、新千歳空港で別れて、レンタカーで宿泊地の小樽まで自由行動。
適当に走っていきましたが、「自転車ならなぁ~」というのが正直な感想。
わずかな休みとわずかな体力でどういう風に来ようか、真剣に考えています。


2日目、積丹半島をまわり、ニセコ、支笏湖と通って新千歳空港に戻ります。

42年ぶりの積丹半島。当時は道がつながっていませんでしたよね。

P5241896.jpg

P5241904.jpg

P5241905.jpg

青空のこの岬がずっと見たかったのです。

P5241911.jpg

北海道といえばキタキツネ。

P5241895.jpg

P5241923.jpg

これでたくさんある宿題のひとつが片付いたかな。

P5241926.jpg


P5241894.jpg

以前のトンネルが塞がれて、新しい長いトンネルになっているところが沢山。
ちょっと残念な気もしますが、そのおかげでこうして車で楽にくる事ができるんですからね。

P5241880.jpg

美国でたしかこの辺かなと思っていたら、まだありました。

202305251419592a6.jpg

美国ユースホステル(現在はユースホステルではありませんが)。
私にとって一番楽しかったユースホステルです。

P5231874.jpg

P5231868.jpg

車で2日間 500㌔。
自転車で2日間100㌔でいいんですけどね。いついけるかな?

2023 桃と桜 - 2023.04.06 Thu

3月後半、あちらこちらで桜の開花の知らせが・・・。
あまりに早い開花に仕事の都合がつかず悶々としているところに、あんずの花も満開とのニュースを聞き、
3月28日火曜日に車で行ってきました。

P3291709.jpg

あんずまつりが4月9日まで開催の予定でしたが、
「4月6日現在、千曲市のあんずの花は、ほぼ全体的に落花となっています。」
と千曲観光局のホームページに出ていました。

P3301764.jpg

今年は桜も早いけどあんずも早い。

P3291697.jpg

今回は都合により自転車は積んできませんでしたけどね。

P3291724.jpg

その翌週、4月4日 火曜日  毎年恒例の北杜の桃と桜。

P4041765.jpg

新府の桃も10日位早い見頃を迎えていました。

P4041766.jpg

毎年毎年、よく飽きずに来ているなと思います。

P4041782.jpg

花の開花も早いですが今年は山の雪も少ないですね。

P4041784.jpg

P4041796.jpg

新府の桃の次は山高神代桜(見頃は1週間ぐらい前)から真原桜並木へ。

P4041809.jpg

途中のこの桜も1週間前ならなぁ。

P4041811.jpg

でも真原桜並木ちょうど見頃。

P4041818.jpg

平日にもかかわらずそれなりの人出があります。
土日はどうなってしまうのでしょう?

P4041822.jpg

ここでも毎年写真を撮っていますが、ほんと雪が少ないです。

さらに下って行って、R20と釜無川を渡り細いダートの道を上って

P4041827.jpg

小淵沢市下笹尾のお気に入りの桜から

P4041836.jpg

P4041839.jpg

P4041846.jpg

P4041851.jpg

蕪の桜並木へ。

P4041853.jpg

ここも見頃を迎えていました。
年々人が増えてきている感じがしますが、この場所も段々とメジャーな場所と
なっていくのかな?駐車場が少ないし、横の牧草地に入りこんだりトラブルとかがなければいいのですが。
数年前の伐採の話が再び出てこない事を祈ります。

P4041855.jpg

それにしてもいい所ですよね。

P4041856.jpg

また来年もね。

銚子ポタ - 2023.03.09 Thu

3月8日 水曜日 銚子へ。
数年前に行って画像データをブログアップ前に消してしまったので、あらためて銚子電鉄沿いを巡ってみたいと思います。

P3081607.jpg

4時に家を出て2時間ちょっと。残念ながら日の出には間に合いませんでした。

P3081611.jpg

今回も犬吠埼灯台近く、君ヶ浜の駐車場に車をとめて走りだします。

P3081616.jpg

犬吠埼から外川駅、屛風ヶ浦、銚子港と時計回りが基本ですが

P3081620.jpg

銚子電鉄は全線で6.4㌔。屛風ヶ浦の方に行ってもすぐに回れますのであっちこっちと適当に走り回りましょう。

P3081625.jpg

時間が早すぎ。まだ開館前。

P3081624.jpg

時刻表を見て電車に合わせて動いておけばよかったかも。

P3081627.jpg

P3081638.jpg

屛風ヶ浦が歩けていたんですよね。

P3081637.jpg


P3081640.jpg

銚子に戻って線路沿いに走り、犬吠埼へ戻ります。

P3081656.jpg


駅3
駅4

港での水揚げ作業を見たり、お昼ご飯のお店を探したり

P3081650.jpg

そろそろ終わりにしましょうか。

P3081666.jpg

海沿いの道に出ればすぐ駐車場です。

今日から2月 - 2023.02.01 Wed

1月24日、25日暮れと正月の疲れを癒そうと、奥日光湯元温泉で雪見風呂。

20230201072310e8b.jpg

ただこの日は10年に一度の厳しい寒波がやってくる予報の日。
お昼まではこんな感じでいい天気でしたが午後から雪となりました。


2023020107312771c.png

予報通り25日朝の最低気温はマイナス17度まで下がり、雪も降り続いていたので
チェックアウトまでのんびり雪見風呂。


20230201072259646.jpg

日光市内も午前中は雪でした。


1月31日 火曜日。今日は自転車の日。

所沢で墓参りをして狭山湖、多摩湖のいつものコース。

東所沢あたりでは梅がかなり咲いている場所や


2023020107304157a.jpg


河津桜がほころんできているのを見ることができます。


20230201073028547.jpg

2023020107301133d.jpg


もう少し暖かくなれば、朝から走る気になるのですけど。


20230201072951a40.jpg

20230201072938dfa.jpg

春が待ち遠しいですね。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

うなぎやさん

Author:うなぎやさん

最新記事

最新コメント

カテゴリ

未分類 (0)
日々 (99)
あけましておめでとうございます (13)
一年を振り返って (13)
富士山を見たくて (8)
多摩湖と狭山湖 (55)
白馬で1泊 (8)
サイクリング (123)
お仕事 (5)
卒業式 (2)
CYCLING (1)
MY自転車 (5)
予定 (12)

訪問者

フリーエリア

フリーエリア

月別アーカイブ

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR